お知らせ
-
2025.02.15 お知らせ令和6年度 第6回受講者ネットワークを開催しました!
-
2024.11.20 お知らせ令和6年度 第2回「女性と企業の交流会」を開催しました!
-
2024.10.23 お知らせ令和6年度 第1回「女性と企業の交流会」を開催しました!
こんな人におすすめ!
- ITスキルでステップアップしたい!
- キャリアを生かして再就職したい!
- 子育てしながら働きたい!
なりたいワタシになる3つのコースを開催します。
-
やっぱり
オフィスワークが
好き!
- おすすめコース
- データ分析・業務効率マスターコース
- 活躍の場
- 労務管理・販売管理など
-
デザインの基礎を
学んでみたい!
- おすすめコース
- デジタルデザイナーコース
- 活躍の場
- HP更新アシスタント・広報物制作サポートなど
-
Webサイトを
作ってみたい!
- おすすめコース
- Webクリエイターコース
- 活躍の場
- Webサイトの制作・運用・保守など
-
-
-

女性の皆さんがITスキルを身に付け、県内企業への就職によって、自分らしい新しいキャリアステップを踏み出せるよう、全力で応援するプログラムです。初心者でも安心して学べるIT講座や、企業とのマッチング・交流イベント、キャリアコーチによる伴走支援など、サポート体制万全です。
なぜITスキルを身につけるといいの?
- あなたが望む
働き方が期待
できます
- 働くチャンスが
広がります
- 効率的な
働き方ができます
- 長く活躍することが
期待できます
やっぱり
オフィスワークが
好き!
- おすすめコース
- データ分析・業務効率マスターコース
- 活躍の場
- 労務管理・販売管理など
デザインの基礎を
学んでみたい!
- おすすめコース
- デジタルデザイナーコース
- 活躍の場
- HP更新アシスタント・広報物制作サポートなど
Webサイトを
作ってみたい!
- おすすめコース
- Webクリエイターコース
- 活躍の場
- Webサイトの制作・運用・保守など
女性の皆さんがITスキルを身に付け、県内企業への就職によって、自分らしい新しいキャリアステップを踏み出せるよう、全力で応援するプログラムです。初心者でも安心して学べるIT講座や、企業とのマッチング・交流イベント、キャリアコーチによる伴走支援など、サポート体制万全です。
なぜITスキルを身につけるといいの?
- あなたが望む
働き方が期待
できます - 働くチャンスが
広がります - 効率的な
働き方ができます - 長く活躍することが
期待できます
ITで新しいワタシが動き出す!
ITスキルの取得から就職活動・キャリア形成まで
しっかりサポートします!
年間スケジュール
-
4月
15日(火)
受講生募集開始
※詳細は応募要項をご確認ください。
-
6月
19日(木)
第1回受講者ネットワーク
共通カリキュラム開始
7月3日(木)まで
-
7月
7日(月)
Cコース開始オンライン開催
8日(火)
Bコース開始オンライン開催
10日(木)
Aコース開始オンライン開催
16日(水)
第2回受講者ネットワーク
-
8月
9日(土)~17日(日)
夏季休暇
-
9月
10日(水)
第3回受講者ネットワーク
-
10月
15日(水)
第4回受講者ネットワークオンライン開催
22日(水)
※予定
女性と企業の交流会
-
11月
12日(水)
第5回受講者ネットワークオンライン開催
19日(水)
女性と企業の交流会
-
2月
7日(土)
第6回受講者ネットワーク(修了式)
-
身に付けたいITスキル別
3つのコース講座はオンラインで行うので自宅から受講できます!わからない箇所などはアーカイブ配信で復習できるので安心です!
共通カリキュラム
10日間・50時間
ビジネススキルの習得と就業へのマインドセットの醸成を目指します!
「女性IT人材」として就業するために必要なIT基礎知識(Excel、Word)や、ビジネスシーンで必要とされるITスキルの習得を目指します。また、学んだスキルを就職につなげるための自己表現の仕方や心構えについても学び、就業への基礎を固めます。
-
月・木開催 データ分析・業務効率マスターコース
マクロ・VBA / 28日間・140時間
- おすすめコース
-
- Excelの発展的操作方法(基本~応用まで)
- 関数の活用
- グラフ機能を活用した分析
- 応用的な集計機能の活用方法
- マクロなどのExcelの応用操作など
- 生かせる職種
- 労務管理・販売管理など
-
火・金開催 デジタルデザイナーコース
Illustrator・Photoshop/ 28日間・140時間
- おすすめコース
- Webサイトの構造や仕組み
- フォームの作成
- 画像の修正や色調の補正
- フライヤーやバナーの制作など
- 生かせる職種
- HP更新アシスタント・広報物制作サポートなど
-
月・火・木・金開催 Webクリエイターコース
Java Script/ 70日間・350時間
選択カリキュラム時間割
1限目 10:00~10:45 2限目 10:55~11:40 3限目 11:50〜12:35 昼休み 12:35〜13:20 4限目 13:20〜14:05 5限目 14:15〜15:00 -
-
仲間がいるから安心!
高め合うつながりを作る!共に頑張る仲間が集まり、励まし合いながらつながりを築いていく場です。ワークショップや意見交換を通じて、お互いの成長を支え合います。(年6回開催)
-
ワタシに合った企業と出会える!
しっかり話せる!受講生と企業の交流会を開催。女性の就労に理解ある企業と出会えるチャンスです!気軽に交流しながら自分の強みと働きたい意欲をしっかり伝えられます。
-
お給料ありのトライアルで
自信がつく!就業予定企業でトライアル就労を行うことも可能です。業務の感覚をつかむことで、本採用に自信を持ってのぞむことができます。
-
キャリアコーチが
一人一人に寄り添いサポートキャリアコーチが定期的に面談を行いながら、叶えたいキャリア像に向けた就職が実現できるよう、お一人お一人に寄り添って、キャリアの振り返りや、強み・価値観の発見をお手伝いします。
令和6年度修了生の就業例

Aさん:40代/お子さん2人データ分析・業務効率マスターコース受講
IT知識だけでなくキャリアについての学びが役に立ちました。自己PRにじっくり時間をかけたことで自分の引き出しが増えたと感じます。交流会で自己PRし、参加企業様からオファーをいただいたことも自信になりました。

Bさん:30代/お子さん3人デジタルデザイナーコース受講
偶然目にしたパンフから始まり、受講をやり遂げたことが自信となり、その後の前向きな行動へとつながりました。同じ状況の仲間がいることも心強く感じました。ブランクを経ての再就職でしたが、今は夫や子どもたちも「ママのお仕事の日」と、協力してくれるようになりました。

Cさん:40代/お子さん2人Webクリエイター(アプリクリエイター)コース受講
週4日、4か月の講座を継続して受講できたことで、この先も「努力と環境づくりでどうにかなる!」という自信がつきました。新たな職場では、さらに実践力をつけられるよう頑張りたいと思います。
令和6年度
交流会参加企業(29社)の一例です!
情報通信業正社員
- 募集職種
- システムエンジニア
- 業務内容
- 業務アプリケーション開発や保守・運用、既存システムのテスト支援業務等
- 勤務
- 平日5日勤務(プロジェクトによりリモートワーク可能)
point
未経験でもやる気のある方大歓迎!
ITコンサルティング業正社員
- 募集職種
- Webシステムプログラマ、システムエンジニア
- 業務内容
- 多種多様なクライアント企業の受託開発業務
- 勤務
- 平日5日勤務(フルリモート可能)
point
好奇心旺盛で、技術を学ぶことが好きな方!自分の得意なことを大事にできる方大歓迎
小売業正社員・パート
- 募集職種
- EC事業担当
- 業務内容
- 通販サイトの運営(商品登録やページ作成等)
- 勤務
- 平日3日以上勤務(時短勤務相談可)
point
明るく前向きに素直に学べる方、イラストレーターでのデザインに長けている方大歓迎
応募について
応募から決定までの流れ
-
エントリー期間
4月15日(火)~5月16日(金)
-
選考(書類・面接)
- エントリー受付後、随時実施します。
-
合格者発表
6月6日(金)
オンライン開催プログラム説明会
応募要項
募集件名 | My work stepプログラム |
---|---|
対象者 | 出産や子育て等により離職中又は離職の予定があり、ITスキルを身に付け県内企業への就職を希望する県内にお住まいの女性 |
日程 | 令和7月6月19日(木)~ 令和8年3月31日(火) |
参加費 | 無料 ※別途テキスト代が必要です。 |
定員 | 計50名 |
選考方法 | エントリー受付後、書類選考及び面接を経て、受講者を決定します。 |
よくあるご質問
- Q
My work stepプログラムに参加すると、どのようなITスキルが身に付きますか?
- A
受講生全員で受講いただく「共通カリキュラム」では、IT基礎知識やMicrosoftOfficeソフトの基本スキル、テレワークの基本について学びます。その後、「選択カリキュラム」の各コース(データ分析・業務効率マスターコース、デジタルデザイナーコース、Webクリエイターコース)では、各々の専門的なITスキルを習得していきます。「コース詳細」に講座内容を掲載しておりますので、ぜひご確認ください。
どのコースを選択するかお悩みの際は、お気軽にご相談ください。
- Q
パソコン操作はあまり得意ではないのですが、参加できますか?
- A
パソコンの基本的な操作が可能であれば、ご応募いただけます。
共通カリキュラムでは、受講生全員でITの基礎知識から学んでいきますので、安心してご参加ください。
- Q
オンライン受講で必要な物は何ですか?
- A
パソコン(カメラ・マイク搭載必須)、イヤホンをご準備ください。また、安定したインターネット回線(有線LANケーブルやWi-Fiなど)での受講を推奨します。(通信料は各自ご負担いただきます。)
詳しい推奨環境はコース詳細をご確認ください。
- Q
費用はかかりますか?
- A
プログラム参加費用は無料です。
但し、カリキュラムに必要なテキスト代は各自ご負担となります。
コースにより異なりますが、8,000~10,000円程度です。
講義を視聴するための通信料も、各自でご負担いただきます。
- Q
テキスト代の支払い方法について教えてください。
- A
受講コースが決定しましたら、指定の銀行口座へお振込みをお願いします。詳細は参加決定後、別途お知らせいたします。
- Q
選択カリキュラムのみ受講する事はできますか?
- A
共通カリキュラムでは、IT基礎知識や選択講座受講にあたって前提となるPCスキル、また、学んだスキルを就職につなげるための自己表現の仕方や心構えについても学んでいきます。
これまでのご自身を振り返り、目的を持って選択カリキュラムに臨んでいただけるよう、共通カリキュラムの受講は全員必須としております。
- Q
選択カリキュラムを複数受講することはできますか?
- A
受講できる選択カリキュラムは一つのコースに限られます。お悩みの際は、お気軽にご相談ください。
- Q
選択カリキュラムを受講完了した際には資格を取得することができますか?
- A
本プログラムのカリキュラムは資格取得を目的とした講座ではありません。
但し、各コースの学習内容を元に取得につながる資格はあります。
詳しくは、コース詳細をご確認ください。
- Q
受講者ネットワークや女性と企業の交流会は必ず参加しなければなりませんか?
- A
本プログラムは就職を最終目標としており、受講者ネットワークや女性と企業の交流会は、そのプロセスにおいてとても大切なイベントとなります。受講者ネットワークでは、同じような目標やお悩みをお持ちの受講生同士がつながり、共にゴールに向かって支え合える関係づくりを行っていきます。
また、企業との交流会では、企業担当者と直接出会える場をご用意し、次のキャリアにつながるきっかけづくりをお手伝いします。その後のマッチングにつながっていく機会となりますので、ぜひご参加ください。
- Q
トライアル就労とはどのような働き方ですか?
- A
就労予定企業で、派遣社員として一定期間、勤務いただきます。
短期間の実務経験を通して、就労に向けた様々な準備を進めていきます。
- Q
キャリアコーチとはどのような役割ですか?
- A
プログラム開始時から、受講生お一人お一人にあわせ、丁寧にサポートします。
ご一緒にこれまでのキャリアを振り返り、強みや価値観を確認しながらキャリアプランの作成をお手伝いしたり、就職に向けた様々な支援を行ったりと、目標達成に向け伴走します。
ご不安やお悩みはキャリアコーチへお気軽にご相談ください。
- Q
参加申し込み後、どのような選考が行われますか?
- A
まずはエントリーフォームから、必要事項の記載と適性検査・スキル確認テスト・スキルチェックを実施の上、ご応募ください。書類選考を行った後、面談を行います。
詳しくは「応募から決定までの流れ」をご覧ください。
- Q
オンライン受講でも講座内容は理解できますか?
- A
オンライン授業では一方的な講義だけでなく、講師と受講生、双方でコミュニケーションを取りながら進めていきます。
講座中はZoomのチャット機能を用いて質問ができ、一日の最後には振り返りや質問の時間を設けています。
また、全講座終了後の復習時にも、講師に向けてご質問できる体制を整えていますので、安心してご受講ください。
- Q
リアルタイムでの講座受講が難しい場合の対応について教えてください。
- A
リアルタイムでの受講を基本としますが、やむを得ないご事情により受講ができなかった場合はアーカイブ配信をご活用ください。アーカイブ配信は講座終了の翌日より視聴が可能です。各自で講座の動画視聴を行っていただき、事務局にて視聴完了の確認を行います。
アーカイブ配信は2026年3月末まで繰り返し視聴が可能ですので、ぜひ復習にご活用ください。
なりたい自分に合う
コースが選べる!
自宅から受講できる!